
認知症とは?
認知症は、様々な原因により記憶や思考などの認知機能が低下する病気で、進行すると日常生活や社会生活に支障をきたす様になります。
認知症は原因により、いくつかの種類に分類されます。認知症で最も多いのは、アルツハイマー型認知症で、脳に特定のタンパク質(アミロイドβ、リン酸化タウ)が蓄積する事により神経細胞が損傷され認知症が生じると考えられています。MRIやCTなどの画像診断で脳の側頭葉、頭頂葉や記憶の中枢である海馬の萎縮が認められます。症状はもの忘れによる記名力低下から始まる事が多く、日時、場所などが分からなくなる失見当識も出現し、進行すると物盗られ妄想や易怒性、攻撃性が目立つ様になる事もあります。認知症の約7割がアルツハイマー型認知症です。
脳血管性認知症は脳梗塞や脳出血などの脳血管障害が原因となります。脳のどこの部位が障害されたたかにより現れる症状は様々で認知機能がまだら状に低下している事が特徴です。症状の進行もゆっくりである場合もあれば、急速に進む場合もあります。
レビー小体型認知症はレビー小体という変性タンパク質が脳内に蓄積する事で引き起こされる認知症です。認知機能低下の前にパーキンソン症状(筋肉の強張り、ふるえ、小刻み歩行、突進歩行)や幻視、レム睡眠行動異常(夢をみるレム睡眠時に大声を上げたり暴れたりする)などが出現する事が多いのが特徴です。
これらの認知症が大半を占めますが、他に前頭側頭型認知症などがあります。
以下の様な症状に当てはまる場合、認知症の可能性があります
認知症の症状は人によって様々ですが、症状の改善や進行を緩やかにするためには早期の発見と治療開始が大切です。以下の様な症状が認められる場合は、お早目に専門の医療機関にご相談されることをおすすめします。
- 物を置いた場所が分からなくなる事がある、いつも探し物をしている
- 数分前、数時間前の出来事や聞いた話を思い出せない事がある
- 同じことを何度も話したり、聞いたりする
- 同じものを何個も買ってきてしまう
- 今日の日付や曜日が分からなくなる
- 言おうとしている言葉が、すぐに出てこない事がある
- いつも通っている慣れた道で迷う事がある
- 貯金の出し入れや手続きなどが出来なくなる
- 状況や説明が理解出来なくなる
- 一人で外出する事が出来なくなる
- 掃除や洗濯が一人で出来なくなる
- 入浴の仕方が分からなくなる
- 誰もいないのに誰かがいる気がする、見える
- 何のために外出したのか忘れてしまい、帰れなくなる
- 憂うつな気分が続き、趣味や好きなテレビなどにも興味が持てなくなる、無気力になる
認知症の治療法
認知症は、完全に治癒することが難しい場合が多いですが、早期に適切な治療を行なう事により、認知症の症状を軽くしたり、進行を緩やかにするこが期待出来ます。治療には薬物療法や非薬物療法があります。
薬物療法
アルツハイマー型認知症ではコリンエステラーゼ阻害薬、NMDA受容体拮抗薬などを使用する事により、認知症の症状が改善し、進行が緩やかにする効果が期待されます。最近ではアルツハイマー型認知症の原因物質であるアミロイドβを除去する薬剤も登場してきています。脳血管性認知症そのものに有効な薬はまだ明らかになっていませんが、アルツハイマー型認知症を合併している事が多いため、先述の薬を使用する場合があります。精神症状が激しい場合は、向精神薬を投与する事があります。
非薬物療法
認知症にともなう行動・心理症状(BPSD)には、非薬物療法が有効である場合があります。認知症の方の言動を否定したり、叱ったりしないようにするなどの適切なケア方法や、介護サービスを活用して環境を調整する事、運動療法などでリハビリテーションを行う事が重要です。
認知症の治療によるメリット
認知症の治療には、以下の様なメリットがあります。
- 早期に適切な治療を行なう事で、認知症の症状を改善したり、進行を遅らせたりする事が出来る可能性がある
- 家族をはじめ、周囲とのコミュニケーションが改善される
- ストレスや不安が軽減し、精神的に安定する事で、生活の質が向上する
- 家族など周囲の人が正しく認知症を理解し、向き合える様になる
当院の認知症治療の流れ

当院での認知症の治療は、次の様な流れで実施されます。
1 問診 | 患者様の生活状況や症状について御本人や御家族、周囲の方々から詳しくお話を伺い、認知機能の評価テストなどを実施します。 |
---|---|
2 検査 | 診断のため、血液検査やCT、MRIなどの画像検査、脳波検査などを行ないます。より精査が必要で御希望される場合、認知症専門医療機関へ御紹介致します。 |
3 治療 | 患者様の症状や状況に応じて、薬物療法などの治療を行ないます。定期的に通院して頂き、経過に応じて適宜適切な治療を提案致します。また、患者様の在宅支援に必要な介護申請などのサポートを行ないます。 |