心療内科、精神科、神経内科
初診、脳波検査の予約は
お電話にて承ります
TEL03-3258-0707

心療内科、精神科、神経内科

初診、脳波検査の予約はお電話にて承ります

TEL03-3258-0707

地下鉄千代田線新御茶ノ水駅B3出口徒歩1分、地下鉄新宿線小川町駅A7出口徒歩2分、地下鉄丸の内線淡路町駅A5出口徒歩3分、JR御茶ノ水駅聖橋口徒歩6分

脳波検査electroencephalogram

リラックスした時に出るアルファ(α)波という言葉を聞いた事のある方は多いと思います。これは安静状態で目を閉じている時に後頭部領域から検出される脳波波形の一つです。人間の脳は神経活動により常に微弱な電気を発しており、脳波検査は先のアルファ波を始めとする様々な波形を記録、分析する事で、脳の活動状態を把握し様々な脳疾患の診断に用いる脳機能検査です。具体的には、てんかんや一部の睡眠障害などの診断に役立つほか、頭痛精査や認知症の補助診断、意識障害の判定に有用な検査で、航空身体検査の一部としても行なわれております。どの様な症状に対して脳波検査が行われるのか、脳波検査のメリット、脳波検査の流れについて詳しく御説明致します。

脳波検査とは?

脳波検査は、頭皮に取り付けた電極により脳の電気的な活動を測定し、記録する検査です。脳は、脳の活動にともなって常に微弱な電気信号を発信しています。この脳の電気的な信号をとらえ、波形として記録する事により、脳の異常な活動を検出する事が出来ます。脳波検査は電極を頭皮に取り付けるだけで測定出来、安全で痛みを伴わない検査です。

こんな方におすすめ

てんかんの発作が疑われる場合、居眠りが激しく発作的に寝てしまうナルコレプシーの様な睡眠障害が疑われる場合、物忘れが著しく認知症が疑われる場合などに加え、偏頭痛や発達障害の一部の方には脳波異常が認められる為、この様な場合においても検査が行われております。当院では精神科一般に加え脳波検査を行なう事で、隠れた身体や脳の病気を見逃さず、より正確に病気を診断します。

てんかんが疑われる場合

てんかんとは、てんかん発作を繰り返す脳の病気です。てんかん発作の症状は、脳のどこから発作の活動が起こるのか、どの様にに拡がるかなどにより様々ですが、代表的な症状には以下の様なものが挙げられます。

  • 意識がなくなり手足が硬直し、全身がガクガクとけいれんする
  • 意識が数秒~十数秒ほど途切れる
  • 意識が朦朧とする
  • 手や足、肩などがピクッと動く
  • 右腕など、体の一部に力が入り、そのまま全身へと広がることがある
  • 頭が一瞬前へ倒れると同時に、両手が上に挙がる
  • 体の一部に異常な感覚を感じる
  • 急に動悸がする
  • 物が歪んで見える、恐怖感に襲われる
  • 初めて経験した事が以前にも経験した様に感じられる

これらの症状などによりてんかんが疑われる場合には脳波検査を実施し、てんかんに特徴的な異常波形が出現していないかを確認します。

睡眠障害が疑われる場合

睡眠障害は脳波検査のみで診断される訳ではありませんが、脳波を測定する事で詳細な睡眠の質が分かる場合があります。脳は覚醒状態から入眠、より深い睡眠に移行する中で脳波波形が変化していきますが、検査により、本人が自覚していない睡眠の深さ、睡眠のリズムなどを把握し、客観的に睡眠の質を評価する事が出来ます。

脳波検査のメリット

脳波検査には、以下の様なメリットがあります。

正しく病気を診断するのに有用

脳波検査は、てんかんをはじめ、一部の睡眠障害や認知症、意識障害、頭痛などの診断に有用です。精神的な不調や症状は一見、精神の病気に見えても、隠れた身体的な病気によって引き起こされている事があります。この様な病気の可能性を鑑別し、正しく病気を診断するためにも脳波検査が実施されます。

また、うつ病や双極性障害(躁うつ病)、統合失調症などの脳波に異常のみられない病気を鑑別するためにも脳波検査が行なわれる事があります。

治療経過の評価に有用

てんかんの薬物治療を行っている場合、事前に選択した治療薬が有効かどうかを脳波検査で予測することが可能な場合があります。また、すでに使用している治療薬の治療効果を確認や、薬の減量や中止の判断材料にも脳波検査は重要になります。

当院の脳波検査治療の流れ

当院での脳波検査は、次の様な流れで実施されます。

1 問診 患者さまの症状を詳しくお伺いし、脳波検査が必要か判断をします。
2 検査の準備 頭皮にクリーム状のペーストで電極を付けていきます。検査はベッドに横になった状態で行ないます。
3 脳波の記録 安静時や睡眠時に加え、光刺激や過呼吸の負荷刺激を行ない脳波を測定します。検査時間は約60分程です。
3 結果の解析と説明 専門医が解析し、結果についてご説明します。また、治療方針を決定します。必要に応じて追加の検査を検討する場合があります。
4 結果の解析と説明 脳波検査は、脳の電気的な活動を測定する事で、様々な疾患の診断に有用な検査です。当院では、経験豊富な専門医による脳波検査を提供しています。てんかんを疑う様な症状がある場合や、睡眠障害などの症状でお困りの方は、当院までご相談ください。